------------〃〃うすくちしょうゆー 6 ーたまりしょうゆしろしょうゆこいくちしょうゆしょうゆの等級・ 成分等 全国的にこいくち醤油がメインに使われています。北日本・東日本はほぼこいくち醤油のみの使用です。関東以外では甘みのあるこいくち醤油がみられます。中部地方はたまり・しろ醤油が使用され、関西以西ではうすくち醤油の使用頻度が高くなります。九州は甘みが強くアミノ酸液を使用した醤油の割合が高く、山陰ではさいしこみ醤油の使用がみられます。さいしこみしょうゆあまくちしょうゆしょうゆの JAS 規格資料*全 窒 素 分 は 旨 味 の 指 標 と な る 成 分 で あ り、数 値 が 高 い ほ ど 旨 味 が 強 い 傾 向 に な り、 等級が上がります。(しろしょうゆを 除く。)*JAS 特 級 の 中 で、こ い く ち・た ま り・さ い し こ み は 全 窒 素 分、う す く ち・し ろ は エ キ ス 分 が 特 級 に 比 べ て 10 % 以 上 多 い も の に「特 □」、20 % 以 上 多 い も の に 「超特□」の表示ができます。直接還元糖(%)12 以上9 以上6以上種 類こいくちうすくちたまりさいしこみしろ等級/成 分等全窒素成分(%)特 級上 級標 準特 級上 級標 準特 級上 級標 準特 級上 級標 準1.50 以上1.35 以上1.20 以上1.15 以上1.05 以上0.95 以上1.60 以上1.40 以上1.20 以上1.65 以上1.50 以上1.40 以上0.40 以上0.80 未満0.40 以上0.90 未満〃特 級上 級標 準色度(番)18 未満〃〃22 以上〃18 以上18 未満〃〃18 未満〃〃46 以上無塩可溶性固形分(エキス分)(%)16 以上14 以上-14 以上12 以上-16 以上13 以上-21 以上18 以上-16 以上13 以上10 以上しょうゆの地域特性
元のページ ../index.html#7