8www.LKK.com香港ではおなじみの「鶏粉」ガイファン鶏粉とはチキンだしの粉末スープベースのこと。香港では非常にポピュラーな定番だしの素で、日本でいえば粉末かつおだしのような存在です。食材・調理法を問わず、様々な料理に使われています。香港生まれの高級調味料XO醤は1980年代前半に香港で生まれた高級中華調味料です。ブランデーのXOのように贅沢な味わいを持つことから、「XO醤」と名付けられました。当初は限られたレストランだけで作っていた“知る人ぞ知る調味料”でしたが、徐々に人気が高まり、1992年に李錦記がいち早く商品化。お店でも家庭でもXO醤の料理が食べられるようになりました。今では香港の飲食店になくてはならない味となり、様々な料理に使われています。「豆豉」ってなあに?豆豉とは蒸した黒大豆または黄大豆を塩漬けして発酵させ、半乾燥させたもの。静岡の浜納豆や京都の大徳寺納豆に似た豆の発酵食品で、調味料として使われます。豆豉は丸のままの原形で使う場合もありますが、炒めものなど短時間で風味を引き出すときは豆豉醤が便利です。トウチSoup BaseXO SauceBlack Bean Sauce●規格:1kg×12(缶)●原材料名:塩、麦芽デキストリン、鶏肉、砂糖、鶏油、チキンエキス、酵母エキス、香辛料/調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に鶏肉を含む)●規格:220g×12(瓶)●原材料名:大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子、シャロット、オイスターソース、香辛料(ニンニク、唐辛子、五香粉)、砂糖、塩、えびの卵/調味料(核酸)、カラメル色素、(一部にえび・大豆を含む)●規格:330g×12(瓶)、900g×12(プラスチックボトル)●原材料名:大豆油、干しえび、干し貝柱、唐辛子(塩漬け)、香辛料(ニンニク、唐辛子、山椒、白胡椒)、そら豆みそ、砂糖、酵母エキス/調味料(核酸)、(一部にえび・小麦・大豆を含む)●規格:455g×12(4号缶)●原材料名:豆豉(黒豆、塩)、しょうゆ、大豆油、塩、砂糖/酸味料、(一部に小麦・大豆を含む)●規格:368g×12(瓶)、500g×12(4号缶)●原材料名:しょうゆ、豆豉(黒豆、塩)、ニンニク、砂糖、塩、大豆油、米酒/増粘剤(加工デンプン)、(一部に小麦・大豆を含む)鮮味鶏粉 チキンパウダー厳選した米国産鶏肉に鶏油やチキンエキスを加え、鶏本来のコクとうま味をしっかり引き出しました。粉末状なので、炒飯や下味付けなど、余計な水分を与えたくない場合にも最適です。香港XO醤 ホンコンエックスオージャン干し貝柱や干しえびなど、高級素材をふんだんに使った正統派XO醤です。炒めものや煮込み料理だけでなく、点心・麺類・お粥の薬味、またはおつまみとしてそのままでもいただけます。海鮮XO醤(レギュラー) カイセンエックスオージャン干しえびをたっぷり使い、えびのうま味をしっかり引き出したXO醤です。干し貝柱も加え、味や香りにもこだわりました。お求めやすい価格なので、コストを気にせずたっぷりお使いいただけます。豆豉醤(レギュラー) トウチジャン黒豆を発酵させた豆豉をつぶし、扱いやすいみそ状に仕上げました。豆豉の粒が大きく残っているので、豆豉ならではの豊かな風味がしっかり味わえます。炒めもの・蒸しもの・煮込み料理のほか、素材のマスキングにもお使いいただけます。蒜蓉豆豉醤 トウチジャンニンニク入り粗く刻んだにんにくを豆豉にバランスよく加え、扱いやすいみそ状に仕上げました。豆豉のコクと香りににんにくの風味がよく合い、思わずあと引くおいしさです。どんな食材とも相性がよく、肉類でも魚介類でも素材を選ばずお使いいただけます。スープベースXO醤 エックスオージャン豆 醤 トウチジャン
元のページ ../index.html#8