タケサン㈱
23/40

■表紙フォト紹介 小豆島のオリーブ 明治41年、三重、鹿児島、香川(小豆島)の3県で、試験栽培をしたことが始まり。地中海の気候に似た穏やかな小豆島の風土が適していたためか、小豆島に植えたオリーブだけが順調に育ち、農家などに栽培が広がる。「日本のオリーブ発祥の地」と言われる。 『農』から始まる商品作り。これも一つの挑戦です。 今、求められているもの、期待されているものを確実に捉え、 ときには、一歩先、二歩先を見据えて、あらゆることに果敢に挑戦し、 皆様に喜んでいただける食品作りを目指して…。 小豆島から全国各地の皆様へ。これからもチャレンジは続きます。 設立当初から製造している “醤油”や“つゆ”はもちろん、 その年々の、食生活の変化やお客様のニーズに合わせ、 食生活を豊かに、そして楽しくするために、 さまざまな調味料を作り、提供し続けてきました。 近年では、 『“小豆島”の一企業として、小豆島だからこそできるものを提供したい』 との思いから、 小豆島の温暖な気候を活かし、自社農園や契約農園では、 原材料に使用する農作物も栽培しております。 醤油製造会社としてスタートしてから50年余り。 国指定史跡 「大坂城石垣石切丁場跡 天狗岩丁場」の中にある、高さ 17m、推定重量1,700tを誇る巨大な岩。2019年(令和元年)に日本遺産として認定された※文化財の一つ。天狗岩丁場には多くの残石が存在し、当時の石切技術を物語っている。 ※認定名称:「知ってる!?悠久の時が流れる石の島~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」 大天狗岩 ■次ページより、製品のご案内です。→ ■食生活を豊かに、そして楽しくするために

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る