原 仕込期 間 約半年~1年です。製造工 程 一般的に白醤油は加熱殺菌を行いません。そのため酵素が生きています。賞味期限 色が淡く、味はしっかりで上品な味わいです。材料の色や風味を生かす料理(野菜や魚などの料理)などにも適しています。微妙な味付けにもぴったりの醤油です。有機の大豆小麦を使用。小麦が主原料なので糖分が高いのも特徴です。常温にて最大10 ヶ月です。 ・料 味と心七福有機白醤油●温度管理タンクは、冷蔵施設にて温度など24時間管理し、低温で通常より長い期間熟成させています。理由は、より品質の高い旨みのある白醤油を作るためです。 (特級)白醤油のJAS規格基準 七福の検査基準エキス 16%以上 20.5~22%直 糖 12%以上 16%以上窒 素 0.4以上0.8%未満 0.4%以上色 度 46番以上 46番以上塩 分 規格なし 18%※有機白醤油を専門で醸造している会社は、日本で当社のみです。事業本部 いろいろな説がありますが、江戸時代後期1800年頃に、金山寺味噌の上汁の色が淡くきれいで、調味料として使用したらどうかと言う事から当時の三河国新川(現在の愛知県碧南市)で作りだされたと言われています。現在でも白しょうゆは、愛知県の特産品として生産されています。原料は主に小麦を使用し色は澄んだ琥珀色、味も上品で素材本来の風味をそこなわないのでたくさんの食通に親しまれてきました。戦前白しょうゆは高価なため、名古屋を中心とした料亭などで使われていました。戦後庶民にも白しょうゆの需要が増え現在では全国各地で使われる様になりました。ISO22000認証愛知ブランド企業認定番号225*より良い品質を追い求め、研究を続けています。●JAS有機の大豆、小麦を主原料にしています。もちろん遺伝子組換えのものは使いません。主原料である有機の大豆、小麦の原材料費は普通のものの約3倍以上かかりますが、当社では「体にいい物を造る」をキーワードに、一早く「味」と「健康」をテーマとして取り組み現在でも世界中の原料を吟味し品質の更なる向上を目指し研究を続けています。●当社では、仕込みに深層醗酵タンクを使用。理由は、仕込には欠かせない通常の木桶では、桶1個に対して仕込み量と衛生管理に限界があり安定した市場供給の為、大型の仕込みタンク1棟(木桶約10個分)により衛生的で安定した量と品質を確保しています。●醤油(もろみ)の搾り方醸造過程において、醤油(もろみ)の搾り方も、機械で無理に搾らず自然生引きをしていますのでもろみカスの余分な成分(小麦・大豆の崩れによる内成分)が出ないため純度も高く保てます。もろみの搾りカスは、カスの品質も良いため漬物などの「ぬか床」などに再利用されています。●自社の厳しい検査基準を設けております。JAS基準に対し、これらを上回る当社の厳しい検査基準により製品を製造していますので自信をもってお客様にオススメしております。七福醸造株式会社お気軽にお問い合わせください。〒444-1213愛知県安城市東端町南用地57TEL(0566)-92-5213(代)FAX(0566)-92-6210ホームページhttp://www.7fukuj.co.jp特徴業界に先駆け一早くJAS有機の認証を取得!「おいしくて安全」を合言葉に、七福有機白醤油味に華をそえる。白しょうゆ
元のページ ../index.html#4