マルトモ㈱
24/52

「奴丼「奴丼」」で 猛猛暑暑 を    ぶっ飛ば防×暑くても 食 べ るのじゃ!夏野菜、賢くつかいやさい!ぶっ飛ばせせ!!強力タッグ!➡1. ササッとお手軽2. 火を使わず3. 調理も後片付けもらくちん!4. ひんやり涼味で食欲アップかつお節、豆腐、納豆などを使い火も使わず、手軽にささっと栄養丼ぶり!食欲不振にトマト食欲不振にトマトきゅうりで無理なくきゅうりで無理なく水分補給水分補給パプリカでビタミンC補給パプリカでビタミンC補給なすでほてりやなすでほてりや  のぼせを解消  のぼせを解消出典:自社調べ(モニプラ)、2024年9月実施、N=316◆ 日常生活の中で気候変動の影響を感じるもの (複数回答)89.6%69.6%59.5%51.3%60%80% 100%動物性たんぱく質必須アミノ酸イノシン酸2024年暑さ対策で実施したことは● ガスの使用を控え、電子レンジを活用● 揚げ物を控えた● 惣菜を購入した● 作り置きを増やし、調理回数を削減● ネッククーラーを活用● クーラーとサーキュレーターの併用・・・気候変動の影響を感じるものはやはり、夏の暑さ台風や集中豪雨など水害の増加ゲリラ豪雨の頻度増加農作物の不作桜の開花時期など身近な植物の変化セミの鳴く時間など身近な動物の変化渇水や水不足夏の暑さ冬の寒さ41.8%33.2%32.6%15.8%その他1.3%0%20%40%植物性たんぱく質機能成分グルタミン酸23賢く、おいしく冷や汁!2. たんぱく質を摂取する体を作っているたんぱく質を上手にとることは、成長期や、高齢期のフレイル予防に大事。3.「夏野菜」で夏バテを防ぐ夏を元気に過ごすために栄養素が豊富な夏野菜は、旬でお安く。皮もまるごと、栄養摂取!4. 麺類を味方につける調理時間も短く、食欲をそそる麺を楽しむ。水につけ置き、ゆで時間も短縮!ゆでいらずも活用!エネパでいこう!エネパとは?地球温暖化が止まらず、地球沸騰化とさえいわれはじめ、長引く夏、猛暑の日々を乗り切る生活術。コスパ、タイパ、そして「エネルギーパフォーマンス」。使用するエネルギーをなるべく少なくし、家計の負担にやさしくそして、なるべく部屋の温度をあげずに、自然の食材を活用し、夏バテ、猛暑バテしない元気な体を作る。エネパクッキングでいきましょう!気候変動について聞いてみました猛暑を乗り切る、食事のポイント1. 1日3回食事を摂る胃腸に負担をかけないメニューを、1日3食が、夏バテ防止の第一歩!「奴丼」で猛暑をぶっ飛ばせ!今年はエネパで猛暑をおいしく乗り切る!なるべく火を使わずキッチンにこもる暑さを削減!  カ ラ フ ル野菜で夏バテ予特集!特集!

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る