マルトモ㈱
32/52

世界では一年間で、十三億トンもの食料が廃棄されている。そのうち日本では六百十二万トン。イメージがわきにくいが、国民一人あたり、毎日お茶碗一杯分の食料を捨てていることになる、といったらどうだろう。食べられるものを食べずに廃棄する食品ロスが増えている一方、世界では十人に一人、約八億人が飢餓や栄養不足に陥っている。日本ですら、二十人に一人が満足に食事を取れていない。しかも、食品ロスは、地球温暖化の原因にもなっている。知足。「足るを知る。」自らの分をわきまえてそれ以上のものを求めない、分相応のところで満足することを意味する。由来は、老子の一節「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り」(満足していることを知っている者は富み、努力している者は志が有る者といえる)から。知食。食の大切さを知り、世界の食料事情を知り、過食・飽食をわきまえ、これからの食べ方をする。利己を捨て、利他を考えて食することの大事さを知る。食料資源の枯渇や気候温暖化による異常気象に、待ったはない。知食。〒799-3192 愛媛県伊予市米湊1696番地 (089)982-1151https://www.marutomo.co.jp2025.01◎ 五目飾り奴 ◎

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る