ヤマサ醤油㈱
33/34

なま32こうじ菌こうじ蒸 す炒る・砕く香りを整え、しょうゆの芳ばしい香りが生まれる水に溶かすあっもろみ生しょうゆさく独自の風味と高品質を生み出す「ヤマサ菌」。発酵食品であるしょうゆの、風味や品質の基本となるのがこうじ菌です。こうじ菌は、たんぱく質をアミノ酸に分解する酵素や、でんぷんをぶどう糖に分解する酵素を生産し、味噌や清酒にも多く利用されています。ヤマサしょうゆに使われるこうじ菌は、創業以来、受け継ぎ育てられた「ヤマサ菌」です。ヤマサしょうゆ最大の特徴である「色と香り」は、このヤマサ菌でしかつくれません。ヤマサ伝来のこうじ菌にすぐれた酵素力や醸造特性を求めて、たゆまぬ改良を重ねて今日のヤマサ菌があるのです。ヤマサしょうゆが高級日本料理店などで高く評価されるのは、このヤマサ菌にしか出せない色・味・香り、他には真似できない風味のよさのあらわれといえます。出 荷詰 め大 豆検 査小 麦食 塩熟 成圧 搾(しぼる)火入れヤマサしょうゆができるまでおいしいしょうゆは赤い。

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る