一正蒲鉾㈱
2/7

ネクストシーフード水産資源の枯渇・高騰に左右されない安定供給特長❶新たな食の選択の一つとなるように機能や価値を付与特長❷オペレーションの簡易化や異物混入のリスクを軽減特長❸●実際の商品と商品内容及びデザインが一部変更になる場合もございますのでご了承ください。(業務用)うな次郎 イカ風かまぼこネクストシーフード うに風味 使用賞味期間/1年●規格:24枚 ●荷姿:1×6 ●商品サイズ(mm):380×260×55●JANコード:4970050 952740◎1枚あたりサイズ:長さ約55mm×幅約95mm、約55g賞味期間/1年●規格:700g ●荷姿:15×1●商品サイズ(mm):480×195×8●JANコード:4970050 953389などにご利用いただけます。●実際の商品と商品内容及びデザインが一部変更になる場合もございますのでご了承ください。調理例うな次郎丼調理例イカ風かまぼこのサラダ賞味期限延長や冷凍流通商品をお届けすることで、フードロス削減に貢献します。お客さまの豊かな食生活と健康寿命を応援します。●「ネクストシーフード うに風味」保存方法/冷凍アレルギー表示/卵・小麦・いか・大豆再エネ電力使用工場製造保存方法/冷凍アレルギー表示/卵・小麦・大豆ICHIMASA「ネクストシーフード」をお届けすることで、限りある水産資源の保護に取り組みます。●「(業務用)うな次郎」●「イカ風かまぼこ」●「ネクストシーフード うに風味」●「ネクストシーフード 明太子風味」包材使用量を減らし、プラスチック削減に貢献します。①環境に配慮した包材の使用を推進し、CO₂削減に貢献します。 ②生産3拠点の太陽光発電導入により、CO₂削減に貢献します。01再エネ電力使用当社は、1974年にカニ風味かまぼこを発売して以来、水産練製品の新たな技術開発に取り組んできました。水産練製品の加工技術と先進的なテクノロジーを組み合わせることで、これまでにない機能や価値のある次世代水産加工食品を開発し、社会課題の解決や、食の多様化への新たな選択肢の提案にチャレンジしていきます。工場製造聖籠工場北海道工場ネクストシーフード丼拠点別CO₂削減見込み量山木戸工場再エネ電力によるCO₂削減量▲2,320▲1,040▲1,540▲4,900聖籠工場山木戸工場北海道工場合計(t-co₂/年)焼く蒸す焼く揚げるICHIMASA02いちまさのSDGsへの取組み水産資源の保護プラスチック削減CO2排出量の削減フードロスの削減おいしくからだに優しい商品商品の製造に使用している電力は100%再生可能エネルギーです。“ネクストシーフード”とは、いちまさが提案する次世代水産加工食品の総称です(業務用)うな次郎■うなぎの蒲焼をイメージした、魚のすり身で作った練り製品です。■皮の部分にも焼き目がついて香ばしく仕上げています。イカ風かまぼこ■イカのような食感のかまぼこです。■お好みのサイズにカットして天ぷらやサラダ生産3拠点の使用電力を再生可能エネルギー100%に転換当社は、2023年7月より、東北電力株式会社が提供する「よりそう、再エネ電気」を聖籠工場と山木戸工場に導入し、使用電力を100%再生可能エネルギー由来の電力(以下、再エネ電力)に切り替えました。また、2024年4月より、北海道工場も同様に、再エネ電力に切り替えています。(※)これにより、当社全使用電力の約22%が再エネ電力となり、約4,900トン分のCO₂排出量の削減が見込まれます。※北海道電力株式会社「カーボンFプラン」ネクストシーフードうな次郎うな次郎イカ風かまぼこイカ風かまぼこ

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る