67674668676789699油脂の用途揚げ油(フライ)離型油(炒め・型離れ)コーティング油調味・味付け油練り込み油健康食品特 性対象製品群(推奨)掲載頁●加熱安定性 油は加熱することで酸化しますので、加工食品の場合、特に酸化安定性の良い油種の選択が必要になります。●油切れ 揚げ物は、カラッと揚がれば食欲も進みます。より油切れの良い油種を選択しましょう。●旨味付与 油には旨味・コク味があります。より良い油種の選択で素材の持ち味を活かした揚げ物に更に旨味・コク味を付与させて下さい。●型離れ 焼き物に少量の油脂を敷いて頂きますと型抜きがスムーズにできます。●炒め 素材(ネタ)を油脂でコーティングすることにより焦げ付きを防ぐことが出来ます。●艶出し せんべい、スナック菓子やナッツ類をコーティングすることにより、艶(ツヤ)を与え防湿効果があり食感もソフトになります。●炊飯用途 お米を炊く際に少量の油脂を添加することでご飯に艶を与え、ぱさつきを抑える効果があります。また、離型性が良くなり歩留りも向上します。●効果 油脂は風味を和らげたり口当たりを滑らかにする働きもあります。●旨味付与 野菜サラダやおひたしなどに旨味やコク味を付与することが出来ます。●食感改善・改良 生地に油脂を練り込むことで食感をソフトにし、コク味を付与することができます。●油脂の脂肪酸組成や微量成分等の機能が求められています。コーン油なたね油●型離れ機能性コーン油●炒めコーン油なたね油●艶出しコーン油なたね油●炊飯用途機能性コーン油コーン油なたね油オメガ3系オイルアーモンドオイルコーン油落花生油アーモンドオイルオメガ3系オイル油脂の用途別特性 —正しい油の選び方—
元のページ ../index.html#4