㈱山忠
11/13

1 9 4 7 . 71 9 5 2 . 51 9 6 4 . 61 9 6 7 . 91 9 7 3 . 21 9 7 3 . 71 9 7 9 . 1 21 9 8 3 . 21 9 8 3 . 1 01 9 8 6 . 71 9 8 7 . 31 9 9 0 . 1 21 9 9 6 . 41 9 9 6 . 1 01 9 9 7 . 1 01 9 9 7 . 1 21 9 9 9 . 51 9 9 9 . 71 9 9 9 . 91 9 9 9 . 1 12 0 0 1 . 52 0 0 2 . 32 0 0 2 . 42 0 0 4 . 1 12 0 0 7 . 42 0 0 9 . 62 0 1 1 . 32 0 1 2 . 1 12 0 1 6 . 92 0 1 7 . 72 0 1 7 . 1 22 0 1 8 . 82 0 1 8 . 92 0 1 9 . 1 22 0 2 2 . 5代 表 者 名創 業 年 月 日設 立 年 月 日資 本 金従 業 員 数事 業 内 容決 算 期所在地・面積取 引 銀 行株式会社 山忠社名代表取締役社長 山城 繁樹1947年(昭和22年)7月9日1964年(昭和39年)6月22日2,000万円125名(2021年9月現在)海藻加工食品の製造販売(ひじき、わかめ、海藻サラダ、その他海藻及びレトルト・ソフトひじき、プチマリン等の海藻加工品)2月末日 〈本社・工場〉敷地11,600㎡〒876-0811大分県佐伯市鶴谷町1丁目4番30号TEL 0972-23-3344  FAX 0972-24-1134〈リバーパーク犬飼工場〉敷地19,715㎡〒879-7305大分県豊後大野市犬飼町田原舞田原655番TEL 097-578-1100  FAX 097-578-1103〈港事業所〉〒876-0806大分県佐伯市春日町8番20号TEL 0972-23-6789〈直売店〉〒876-0811大分県佐伯市鶴谷町1丁目4番30号TEL 0972-22-3344  FAX 0972-22-3345大分銀行佐伯支店三井住友銀行大分支店伊予銀行佐伯支店三菱東京UFJ銀行福岡支店佐伯市内町において初代社長 山城忠が山城忠商店として創業、海産物の販売を開始。佐伯市港区日の出町に加工場を開設。ひじき、青のり等の製造を開始。 株式会社に組織を変更すると共に、社名を株式会社山城忠商店に改称。自動透機乾燥機を導入。青のり、ひじきの加工体制を整備。佐伯市港区日の出町に新社屋を建設。本社事務所を移転、社名を株式会社山忠に改称。カットわかめ、糸わかめの製造を開始。佐伯市鶴谷区に新工場を建設して、生産の合理化と量産体制を整備。佐伯市鶴谷区に新社屋を建設、本社を移転。国内初の海藻サラダを開発し、販売を開始。ひじき自動カラー選別機を国内初導入。ひじき専用大型乾燥機導入。山城繁樹が社長に就任。資本金を2000万円に増資する。ノンドリップ蒸煮製法(特許第3244686号)による、ひじき自動製造ラインを新設。レトルト殺菌機の導入と共にレトルト加工工場を新設。惣菜製造業の営業許可を取得。SEAGANIC(シーガニック)の登録商標(第4264244号)を取得。調味加工工場を新設。ソフトタイプ商品の本格的生産を開始。ひじきの白和えの素を開発し、販売を開始(特許 第3955695号)。ひじき製造ラインで24時間製造を開始。ひじき蒸煮加工場を新設。品質マネジメントシステム(IS09001:2000)を認証取得。(平成24年3月に返還)プチマリン発売(商標登録 第4592529号)。プチマリンが第15回全国水産加工品総合品質審査会「水産長官賞」を受賞。排水処理施設を新設(処理量300 ㎥/日)。ひじき養殖事業化実現に向けた取り組みについて愛媛県内3漁協と協定を結ぶ。韓国太田食品株式会社と業務提携並びに資本提携を結ぶ。山忠リバーパーク犬飼工場操業開始。連続式ひじき蒸煮機及び乾燥機設備更新。創業70周年を迎える。地域未来牽引企業に選定。食品安全マネジメントシステム(FSSC22000)を認証取得。(本社工場及びリバーパーク犬飼工場)「第6回地域食品産業貢献賞」を受賞。本社工場にひじき選別工程に高感度CCDカメラ選別機を導入。本社工場に超高感度CCDカメラ選別機導入。リバーパーク犬飼工場に高感度CCDカメラ選別機導入。Seaganic Life 10〈会社概要〉〈沿 革〉

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る