■カタログのご利用方法※マチ付き袋のサイズ表記例※箱型製品のサイズ表記例入数(冊/個)JAN-CODE(4902393)ITF-CODE(14902393)18-458191-458198例:大型ポリ袋、 容量表記入り例:容量表記30ℓハーフサイズ包装冊寸(ヨコ×タテ×厚さmm)冊寸/個寸(ヨコ×タテ×厚さ/奥行きmm)180×55×90例:スマートキューブ、 フォルタ業務用ゴミ袋組数(枚)サイズ(ヨコ×タテ×厚さmm)半透明200160/250×350×0.010例:チェルタス、 N シリーズ 45ℓ組数(枚)サイズ(ヨコ×タテ×厚さmm)半透明30650×800×0.015半透明50650×800×0.015組数(枚)サイズ(ヨコ×タテ×厚さmm)50210/340×460×0.02050260/400×500×0.020平袋はヨコ×タテのサイズを表記しています。マチ付き袋は、仕上幅 /ヨコ×タテのサイズを表記しています。※袋の底部分は熱による圧着加工を行っているため、若干縮んでいます。 袋のヨコサイズは底部分ではなく、中央部分を基準としています。ヨコ × タテ の表記となっています。平袋(冊寸)についてスタンダード包装(通常)とは、本袋を 1/8 に折りたたんだサイズです。1/2 コンパクト包装は 本袋を 1/16に、1/3 コンパクト包装は1/24に、1/4コンパクト包装は 1/32 に折りたたんで包装しています。箱型(個寸)について箱型製品のサイズ表記は、ヨコ×タテ×奥行きを表しています。入数(冊)JAN-CODE(4902393)30-58029820-580328入数(冊)JAN-CODE(4902393)ITF-CODE(14902393)30-55817430-558181仕上幅/※ヨコ × タテ の表記となっています。※ヨコとは、仕上幅+マチ幅を指しています。マチ付きの袋には左のマークを表記しています。ITF-CODE(14902393)冊寸(ヨコ×タテ×厚さmm)-580295220×355×7-580325220×355×11-558171135×240×16-558188145×290×16『品番』について1『品名』について2『色』について4『組数』『入数』表記について5『材質』について3品名材質HDPE品番サイズKS20スマートキッチン 食品保存用ポリ袋(Linear Low Density Polyethylene)透明半透明白半透明※製品の外観は、改良等のため予告なしに変更になる場合があります。また、製品は予告なしに販売終了になることがありますのでご了承ください。※本カタログの画像はイメージです。実際の製品とは若干異なる場合がありますのでご了承ください。■ HDPE =高密度ポリエチレン(High Density Polyethylene)■ LDPE =低密度ポリエチレン(Low Density Polyethylene)感触は軟らかで粘り強く、衝撃や伸びに強い材質です。■ LLDPE =直鎖状低密度ポリエチレン1234色5657色SM6色M7青黒黄673サイズ(ℓ)品番品名CUH4445サニパックポリ袋 nocoo inCUH5445サニパックポリ袋 nocoo in品番サイズ品名Y-17とって付きポリ袋Y-18とって付きポリ袋ご注文時に必要な品番です。製品シリーズ名、製品分類名を表示しています。ポリエチレンは石油を加工したナフサから作られており、ナフサの加工法の違いによって高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)に分かれます。それぞれ物性に特長があり、用途によって使い分けられています。原料をブレンドして使用する場合は、このカタログではその製品のベースとなっている原料を表記しています。感触が硬くシャリシャリと音がします。引っ張り強さ、フィルムのコシの強さがあり、薄手でも強度が得られます。繊維に強い方向性があるため切れ目が入ると縦裂けしやすいのが欠点です。現在は LDPE に替わる主原料として使われています。物性は LDPEとほぼ同様で、透明で柔軟性があり、引裂き強度に優れています。※すべての製品は、焼却しても塩化水素等の有害ガスを発生しません。半透明とは、原料をそのまま活かした色で、顔料は使用していません。白半透明とは、白い着色剤を使用した半透明袋です。材質HDPE+CCHDPE+CC材質HDPE白半透明HDPE白半透明『組数』とは 1 冊(個)の中に封入されている製品の枚数です。『入数』は 1 カートンに梱包されている製品の冊数(個数)です。平 袋ヨコ置きタイプタテ置きタイプマチ付き袋『サイズ』について『冊寸』『個寸』について
元のページ ../index.html#3